[新聞] 鬼太郎作者水木茂辭世 享壽93歲

看板Emulator作者 (山茶花)時間8年前 (2015/11/30 12:41), 編輯推噓12(1204)
留言16則, 14人參與, 最新討論串1/1
「ゲゲゲの鬼太郎」水木しげるさんが死去 93歳 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00000522-san-ent ゲームソフト https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%81%AE%E9%AC%BC%E5 %A4%AA%E9%83%8E#.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88 水木しげる https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%9C%A8%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B 「ゲゲゲの鬼太郎」や「悪魔くん」などの人気漫画家で、文化功労者の水木しげる(み ずき・しげる、本名・武良茂=むら・しげる)氏が30日午前7時ごろ、心不全のため 東京都内の病院で死去した。93歳。鳥取県出身。  大正11年、大阪で生まれ、間もなく鳥取県境港市に移った。早くから絵の才能を発 揮し、13歳で油絵の個展を開き、新聞の地方版に「天才少年」と紹介された。  高等小学校卒業後、15歳で大阪の石版印刷会社に就職したが2カ月で解雇。美術学 校に通った。18年に徴兵され出征し、激戦地ニューブリテン島のラバウル戦線でマラ リアを発病、空襲で左腕を失った。  21年に帰国し、26年から「水木しげる」のペンネームで紙芝居作家として出発し 、32年に上京。39年、劇画誌「ガロ」の中心作家となり、40年から「週刊少年マ ガジン」で「墓場の鬼太郎」を連載、代表作「鬼太郎」シリーズは「ゲゲゲの鬼太郎」 と改題、43年にテレビアニメ化されて大ヒットし、世代を超える人気キャラクターを 生んだ。  平成3年、紫綬褒章受章。8年、日本漫画家協会賞文部大臣賞、10年、児童文化功 労賞を受賞。15年には、手塚治虫文化賞特別賞と旭日小綬章を受け、22年に文化功 労者。妻の布枝さんの自伝「ゲゲゲの女房」を原案にして22年、同タイトルのNHK 連続テレビ小説が放送され、人気を呼んだ。25年6月には『水木しげる漫画大全集』 第1期が配本、現在は第2期が刊行されている。 小時候看我哥玩FC的妖怪大魔境覺得很有趣,後來唸書時就靠模擬器破了rpg,不知不覺就 這樣過了好多年… 沒想到一代名家就這樣走了...RIP@@ -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 101.14.42.232 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/Emulator/M.1448858473.A.494.html

11/30 12:45, , 1F
設定強過劇情本身 記得以前看訪談他說也是參考很多古代
11/30 12:45, 1F

11/30 12:45, , 2F
鬼怪書籍 很認真 R.I.P...
11/30 12:45, 2F

11/30 13:19, , 3F
rip
11/30 13:19, 3F

11/30 14:12, , 4F
ゲ~ゲ~ゲ洨のゲ!!!!
11/30 14:12, 4F

11/30 15:45, , 5F
竟然…
11/30 15:45, 5F

11/30 16:27, , 6F
R I P
11/30 16:27, 6F

11/30 19:59, , 7F
R.I.P. 大家可以去看看鬼太郎之妻(ゲゲゲの女房)的書或日劇
11/30 19:59, 7F

11/30 20:04, , 8F
R.I.P 原作和動畫個人沒看過,太古老了.妖怪大魔境和妖怪
11/30 20:04, 8F

11/30 20:06, , 9F
軍團的挑戰 FC兩作當年也給了我相當的樂趣.
11/30 20:06, 9F

11/30 20:40, , 10F
日劇很好看
11/30 20:40, 10F

11/30 22:49, , 11F
R.I.P.
11/30 22:49, 11F

12/01 14:30, , 12F
R.I.P.
12/01 14:30, 12F

12/01 19:46, , 13F
R.I.P. 當年買了妖怪大魔境的華鍵攻略本還是卡關
12/01 19:46, 13F

12/01 23:46, , 14F
R.I.P
12/01 23:46, 14F

12/03 22:47, , 15F
R.I.P.
12/03 22:47, 15F

01/01 19:51, , 16F
R.I.P.
01/01 19:51, 16F
文章代碼(AID): #1MMzDfIK (Emulator)